エンタープライズ情報管理(EIM)

OpenText Summit Japan 2023:企業情報DXの加速

毎年2月に開催しているOpenTextの国内イベントが今年も開催されます。本ブログでは、昨年のイベントを振り返りつつ、今年の見どころをお伝えいたします。 OpenText Summit Japan 2023​ オンライン 昨年のテーマ:Be Digital 昨年のOpenText年次イベントは、グロ

詳細 »

OpenTextが推進する企業市民活動 Zero-Inイニシアチブのご紹介

今は大きな変化の時ですが、さらに大きな変化を生み出す時でもあります。 OpenTextでは、2030 年に向けた大胆なアジェンダを設定し、その進捗状況を報告するとともに、より迅速な対応が必要な分野を明確に示しています。この報告書では、環境、社会、ガバナンスの目標達成に向けた私たちの昨年の取り組みにつ

詳細 »

OpenText Cloud Editions 22.2発表

加速する変化と新しい働き方が求められる世界において、企業は情報管理によって一歩先を行くことができます。情報管理のグローバルリーダーであるOpenText™は、人、情報、プロセスをつなぐことで、情報を競争力に変えるイノベーションを提供しています。 OpenText™ Cloud Editions (C

詳細 »

OpenText World Japan 2022:Be Digital

皆様、こんにちは。オープンテキスト代表の反町です。 本日は、来る2月17日(木)に開催いたします「OpenText World Japan2022」について、ご紹介させていただきます。 今年のテーマは 「Be Digital」です。 デジタルの力で業務変革を推進することで、企業としての競争

詳細 »

<新年のご挨拶> OpenTextはサステナビリティ経営とガバナンスの推進をITでご支援いたします

2022年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 2021年はクラウドへのシフトがより本格化した1年だったことに加え、SDGsやESGといった環境や社会に配慮した企業経営に注目が集まった年でもありました。 この2年間、コロナ禍において、リモートワークに向けたインフラが整備されてきましたが

詳細 »

急速に変化したセキュリティの現状とこれからの課題

昨年は、パンデミックによる急速なリモートワーク化の進展により、ハッカーによる機密情報の抜き取りや個人情報の漏洩に新たな道が開かれてしまうなど、ネットワーク防御の再定義が迫られた1年でもありました。 組織はどのようにしてこれらの課題に対処すべきでしょうか? ここでは、Forbes Technology

詳細 »

エッセンシャルワーカーを支えるドキュメント管理

石油や鉱物などの採掘産業、電気・ガスなどのエネルギー産業は、社会インフラを支える重要な産業です。こうした、かつては重厚長大とも言われた資本集約型産業の保守運用担当者は、新型コロナウイルス感染症の拡大による大きな制約を受けながらも、ニューノーマルに対応した業務の遂行を迫られています。 私たちが身を守る

詳細 »

HXMが推進する戦略人事への変革

経営戦略や事業戦略に人材マネジメントを連動させる「戦略人事」の重要性が叫ばれています。 人事部門には従来の管理業務だけでなく、企業の事業戦略に合致した優れた人材を採用し、適切なトレーニングでパフォーマンスを向上させ、定着を促す充実した福利厚生を提供する。人事部門には、こうしたすべての従業員が能力を発

詳細 »

Work from Anywhereの実現

新型コロナウイルスの影響が拡大する中、各社テレワークへの取り組みが本格化しています。 弊社も、4月7日(火)に発令された緊急事態宣言を受け、全社をリモートワーク体制へと移行させましたが、実はすでに1月末から社員向けの注意喚起を行い、時差出勤やテレワークを推奨してきていたこともあり、緊急事態宣言を受け

詳細 »

OpenText AppWorks新機能 – What’s new?

新しいAppWorks 16.6では、デベロッパーとユーザーのエクスペリエンスを大きく向上しています デベロッパーでは、初心者にも分かりやすく、適切な開発が簡単にできるようになりました。一方、高度な設定も自然に行うことができます。 ユーザーでは、新しいモバイルファーストのUIで、使いやすさと同時

詳細 »
Back to top button