エンタープライズ情報管理(EIM)

企業情報を包括的に管理・活用するECMソリューション

あらゆる「モノ」や「コト」をデジタル化し、今までの業務やビジネスモデルをまったく新しいものに変換する「デジタルトランスフォーメーション」。そのボトルネックとなっているのが、注文書、請求書、契約書など、「非構造化データ」と呼ばれるビジネスコンテンツです。ビジネスコンテンツは、紙のままファイリングされて

詳細 »

私のApple Watchが流通・小売業界へIoTの扉を開いた

IoT (Internet of Things)は、多くの業界で大きなインパクトを与え始めています。クラウド上でデータの通信、分析、共有できる、埋込型センサーを備えたコネクティッドデバイスのネットワークが IoTです。現時点では、流通・小売業界でのIoT活用はゆっくりとしたものですが、確実に起こり始

詳細 »

TeamSite 16.3でシングルページアプリケーションを最大活用

ウェブサイトデザインの一環としてシングルページアプリケーションを使用するのは、お好きですか? シングルページアプリケーションってちょっとクールですよね。今ではますます多くの人たちが、オンラインでのカスタマーエクスペリエンス強化の一環として、シングルページアプリケーションを採用しています。 ウェブペー

詳細 »

どこからやってきたのか、サイバーセキュリティ?

サイバーセキュリティというと、どんなシーンが思い浮かぶだろうか?暗い部屋に青白く光るスクリーンが何枚も並んでいて、何やらカタカタとやっているかもしれない。どこかの研究所であれば、スクリーンにはリアルタイムのサイバー攻撃がマッピングされていて、まるで宇宙船の操縦室のようなシーンかもしれない。アメリカの

詳細 »

紙の電子化?知らないと損する業務効率化のコツ

2017年はRPAが流行った年でした。当たり前ですが、紙のままでは適用できないことに、いまさらのように多くのお客様が気づいています。やっぱり、まず紙からデジタルなデータへの変換が必要です。事実、調査会社Harvey Spencer Associates (HSA)によれば、世界のキャプチャー市場は2

詳細 »

ビジネスプロセスマネジメントは日本で根付かない ? !

日本でBPMが流行らない理由はいくつかあると思っていますが、私が思う理由の一つが(これまでの)日本人の気質や勤勉さです。 ※根拠はありません、あくまで私個人の感覚です。 具体的には、落ちそうなボール(タスク)を気が利く人が拾う。というものです。

詳細 »

自分でビッグデータの分析をするセクシーなビジネスユーザー

ある調査会社では、「セルフサービスBI」をこのように定義しています。『セルフサービスBIは、エンドユーザーが、自身のためのレポート作成やデータ分析を、承認され、サポートされたアーキテクチャとツールの枠内で、設計し、実行することと定義できます。』

詳細 »

Gartner Magic Quadrant for Content Services Platforms 2017

Gartnerの専門家たちが、ECM分野の年次調査を発行しました。Magic Quadrantはコンテンツ管理の領域に対する優れたインサイトを毎年提供していますが、今年は特に次の2つの理由から読むべきです。 1. 拡張ソリューションとしてのコンテンツサービスプラットフォーム 1つ目の理由は、レポート

詳細 »

デジタルトランスフォーメーションのさらなる飛躍を目指して

私たちOpenTextが注力しているデジタルトランスフォーメーションは、いよいよ2018年に本格化を迎えるとみられているようです (ご参考:IDCによる発表)。確かに2017年にさまざまな試行で盛り上がったRPAなども、より実用に即した、あるいはさらに包括的なデジタル化や働き方改革への取り組みの一環

詳細 »

Japan Blog開設によせて

年頭の所感でもお伝えしている通り、私たちOpenTextグループは、”攻守”にわたってお客様の情報管理・活用における最適なソリューションをご提供できるよう、2018年も引き続き邁進していきたいと思っています。 こうした中、遅ればせながらBlogというメディアを通して、より新鮮な情報とメッセージを皆様

詳細 »
Close